とりあえずコーヒーでも。
2018年6月2日土曜日
SONY HDW-750 テープレス化計画
›
HDCAMテープの生産終了から早2年。 4Kの波もあり、HDCAMテープを記録メディアにしていた製品は第一線から退き、XDCAMなどのファイルメディア機器にその座を譲りつつある。 しかし、SONY HDW-750をはじめとするENGカメラは、カメラ部だけで見れば画質面はま...
3 件のコメント:
2017年11月1日水曜日
ドイツ・ゼンハイザー本社のFLAGSHIP STOREを訪ねてみた
›
工業大国ドイツの音響メーカー「ゼンハイザー(SENNHEISER)」 ちょっとオーディオが好きな人や、放送映画業界人には知らない人はいないくらい有名な企業だ。 そのゼンハイザーの本社工場及びFLAGSHIP STOREを訪ねてみた。
2016年6月6日月曜日
富士山を撮る。
›
▲天下茶屋より Nikon D800 + AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G ED(IF) f/5.6 25s ISO1600 (4564x6839) 梅雨の足音が聞こえる6月初旬。 仕事が終わったその足でいつもの仲間と合流し、中央道を西へ。 暗く細い...
2016年6月3日金曜日
アリーグル市場 -Marché d'Aligre-
›
ヨーロッパの日常風景として、旅番組等でも必ずと言っていいほど登場するマルシェ。 フランスには数えきれないほどのマルシェがあるが、その中でも歴史あるアリーグル市場を訪ねてみた。
2016年5月13日金曜日
大山千枚田で天の川を撮る
›
「星を撮りたい!」 ずっと前からそう思っていたが、如何せん天気などの条件が厳しいのでなかなか行けず… しかし、今回は写真仲間からの誘いもあり、重い腰を上げて天体撮影にチャレンジしてみた。 平日の仕事が終わった後、アクアライン経由で千葉県の山の中へ。 車から降りて空を見...
2016年3月18日金曜日
スクリーンとプロジェクターを吊ってみた。
›
リビングに サブウーファー「EV Sb121」を導入 してからはや一ヶ月。 ホームシアターの音響は格段に迫力が増したが、一つ気がかりがあった。 それは画面の大きさ。 シアタールームとしているリビングには、現在42インチのPDPテレビを使用している。 決してテレビと...
2016年2月6日土曜日
Blackmagic Video Assist Ver1.2を試す
›
Blackmagic Video Assistの新ファームウェアVer1.2が、本日発表された。 早速アップデートして、新規に追加された機能を試してみる。
2 件のコメント:
2016年2月1日月曜日
サブウーファー(EV Sb121)をホームシアターに導入してみた。
›
ホームシアターでお馴染みの5.1chサラウンドシステム。 近頃は、7.1chや9.1chなんてものも家庭用として販売されているが、この小数点以下の0.1chとはなにかご存知だろうか? これは重低音増強のためのサブウーファーのチャンネルのことで、その名の通り“サブ”という...
2016年1月30日土曜日
渋温泉 金具屋 情景
›
金具屋には多くの撮影スポットがあるが、中でもこの渡り廊下は外せないだろう。 屋外かと錯覚してしまうこの場所は、実は国登録有形文化財である斉月楼の1階部分。 屋内なのに外のように見えてしまうのは、設計者の目論見が見事に命中しているからである。 夜は暗くて見えない天井は青く...
歴史の宿 金具屋に泊まる ~源泉巡り編~
›
金具屋には、 文化財巡りツアー の他に、もう一つ源泉巡りツアーというものがある。 自社で保有している4つの源泉の場所や特徴を、50分かけて案内してくれるのだ。 ツアー開始時間はチェックアウト前の8:30。 夜型の身体には少々キツイ時間だが、折角なので参加してみることにし...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示