2014年12月19日金曜日

HD-SDIレコーダー「Panasonic AG-HMR10A」の導入


Pnanasonic製HD-SDIレコーダー「AG-HMR10A」。
HD-SDIの信号をAVCHD規格に圧縮してSDカードに記録するメモリーカードレコーダーだ。

2014年11月11日火曜日

秋の会津~日光ツーリング

会津-日光ツーリング

秋本番の福島県会津地方。
この日の天気予報は、関東地方は雨だったが福島は快晴。
迷わず深夜0時に家を飛び出して、北へと単車を転がした。

2014年11月4日火曜日

秋の奥只見ツーリング

秋の奥只見ツーリング

新潟県側のJR只見線を撮影した後は、まだ行ったことのない奥只見に行ってみることに。
朝は生憎の雨模様だったので、六十里越トンネルの只見側口にほど近い浅草岳登山口から写真はスタートする。
一面すっかり水浸しだが、空には青空が顔をのぞかせ徐々に気温も暖かくなってきた。
この辺りは既に紅葉は終わり、見上げる山々は冬支度が始まっている。

2014年10月29日水曜日

福井 刈込池で秋を撮る。

福井 刈込池で秋を撮る。

ワンダーランド東尋坊を散策した翌日は、一足先に秋を堪能しようと福井の山奥にある刈込池へ。
白山国立公園内にあるこの小さな池は、一面色鮮やかな秋色で彩られていた。

2014年10月28日火曜日

小さいけど歴史ある島、雄島を訪ねる。

小さいけど歴史ある島、雄島を訪ねる。

東尋坊に立つと、北の方に小さな島があるのことに気が付く。
赤い橋が目立つその島が気になり、夕方までの時間つぶしに足をのばしてみた。

東尋坊で夕焼けを撮る。

東尋坊で夕焼けを。

現役廃墟遊園地「ワンダーランド」を訪問した後は、すぐ近くにある東尋坊へ。
天気が良さそうだったので、ここで夕陽を拝むことに。

福井の現役廃墟「ワンダーランド」

福井の現役廃墟「ワンダーランド」

福井県三国町にある遊園地「ワンダーランド」。
一見どこにもありそうな小さな遊戯施設だが、なんと遊具の殆どが建築基準法違反で運用停止されている曰くつきの遊園地だ。

2014年10月20日月曜日

愛媛-徳島からフェリーで東京へ ~九州ツーリング最終日~

愛媛・徳島からフェリーで ~九州ツーリング最終日~

夜の四国上陸後は、松山市内でこの旅の大反省会。
その後は宿の温泉で至福のひととき。
ただ、次の日の朝はあまりのんびりと出来ない。
徳島からの東京行きフェリーが11:10発なのだ。
次の日は仕事が待っていることもあって、計画の変更は許されない。

2014年10月8日水曜日

都井岬・日南海岸を行く~九州ツーリング5日目~


九州の旅は早くも5日目。
この日は都井岬・日南海岸を経由して、臼杵からフェリーで愛媛県へと渡る計画だ。
昨日の曇天とは打って変わり、青空の広がる良いツーリング日和となった。

2014年10月7日火曜日

本土最南端 佐多岬を目指して ~九州ツーリング4日目~

本土最南端 佐多岬を目指して。~九州ツーリング4日目~

この日のミッションは屋久島を脱出して鹿児島に渡り、本土最南端の佐多岬で夕日を拝むこと。
比較的スケジュールに余裕があるので、レンタカーを借りて島西部の永田にある「柴とうふ店」へ。
島のスーパーでよく見かける「永田のとうふ」を作っているお店だ。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...